『元禄忠臣蔵 前編・後編』(1941/1942/溝口健二)覚書2021/8/24

 忠臣蔵は大抵前後編に分けられ前編で討ち入りまでの段取り、後編は討ち入りで終わりというのがお決まりだが溝口は討ち入りを丸々カットしその後の切腹をクライマックスに持ってきた。これはとんでもない手腕、なんでこれが忠臣蔵のスタンダードでないのか不思議なくらいで。

 加藤大介が良い役で出ている、これが出兵前最後の映画になったんだね。

 セリフでも言わせている通り東軍(シナ)ではなく日本人の武士道を描いた溝口。ラストは切腹へ向かう大石のショット、キャメラがクレーンで上がっていき__前半で浅野内匠頭切腹するのをクレーンで撮り、外の戸の前に崩れる武士を同じショットに収める!

 前編は縦のショットが気持ち良いものの、会話になると座っているのでやや中だるみを感じる。しかし後編はもの凄い、なんといっても安兵衛への説教! 吉良上野介なんて老いぼれを斬って何になる、世間に何と言われようと職務を全うし赤穂藩に尽くすことが真の復讐であると説く。その後の吉良上野介が能を鑑賞する際のモンタージュ

 そして討ち入り後の女の約束、世間が良い風の吹き回しになったから来たのであって、男の元へは行かぬ方が良いという大石の忠告。これがなんとも皮肉に満ちているんだな、溝口の時代劇はある意味でモダニズムに満ちていると言えよう。"武士道"を象徴する事件として大衆化された赤穂事件こそ武士道の静寂に反していないか? たとえそれが意図しないものであったとしても。

 象徴、偶像としての忠臣蔵であるということを作品内で宣言してしまう溝口にはただただ唖然とするばかりである。参りました。